ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月21日

四国の川を旅する《四万十川 01》

 プロローグ

4月9日月曜日。
僕は肩に食い込む20kgの荷物を背負って、早くもバテ気味に新千歳空港のスカイマークエアラインチェックインカウンターを目指していた。
ひとまず千歳から飛ぶ先は神戸。
その先はまだ僕の知らない土地、四国、高知が待っている。
平岸水軍の北海道外初出張、本来なら期待に胸が高鳴っていてすでにニヤ顔でいるはずなのだが、この旅の出発はいつもと少し違い素直に笑顔になれていない自分がいた。

3月に仕事を辞めた。
勤務わずか6年少々。
採用時、僕は”専門職採用”的な枠で入社し、自身の意思とも方向性の合った技術的な内容の業務をこなしていた。
それがこの2年間は理解できないコンバートを強いられ、本来であればもう人を指導しなければならない立場にいたものを、全く畑違いの内容で2年生3年生と同じ仕事を、更に彼らに聞きながらの屈辱的な仕事を行ってきた。
その延長線上で転勤を命じられた。
やりきれない思いをずっと抱きながら限界ギリギリの線に2年間いたけれど、もう我慢できなかった。
精神の健康上、それはすべきではなかったと思っている。
有難いことに、今回の退社に際してラブコールをくれた会社がいくつか有り、決断を加速させた。

結局僕は転勤の辞令を断り、退社に至った。

―会社を辞める― その決意をした時に、ふと休暇の事が頭に浮かんだ。

 「長期休暇を作ることができるな…」

そう思ったら、すぐさま頭にカヌーイストの聖地”四万十川”が頭に浮かんだ。
そして四万十川を目指すべく、周りの人に話したり資料を集めて調べたり、装備を補強したりして準備を行ってきた。

ありがたい言葉を送ってくれた方がいた。

 「人は必要とされる場所に呼ばれて行くのだと思います」

僕はこの言葉にずいぶんと助けられ、勇気をもらった。
勤めていた会社の、心許せる仲間のことも頭によぎる。
ある人は僕の転勤辞令に関して怒り、ある人は自分は関係ないのに「申し訳ない」と俯いて謝ってくれた。

とにかく。
大好きな人たちがたくさん住む札幌。
行ってくる・・・
必ず帰って来なければ。

そんな思いとは裏腹に、漠然と何か大切なものを失くしてしまう予感めいたものが心の中にあった。

札幌から新千歳空港までのバスの中、そんなことを思い起こしては、ひそかに泣いてしまった事はここでしか明かさない。

バスの車窓から見える、どこかいじけたような薄暗い雪景色は、哀愁の感情を増長させる。

 「俺はどうなってしまうんだろう…」

漠然とした不安に包まれたまま、バスは新千歳空港に到着した。

初めての四国、初めての長期滞在。
不安がないわけはない。
だいたいにして、うまいもの食べ歩き名所めぐり一人旅ではない。
こんな一人旅にはむしろ悲壮感があっていいではないか。

恐らくこの旅は僕にとってスロースタートだ。
確信はあった。
平岸水軍は、南国の力で必ず蘇生するはずである。

よし。
行くぞ高知へ!出発だ。

帰りの予定を決めてしまうのを嫌って、”行き”だけのチケットしか予約していない。
こんな旅の形を実現できるのも恐らく今回限りだろう。

4月に入ったと言うのに札幌では毎日雪が降っている。
春なのに心を卑屈にさせる雪とはサラバなのだ。
ひとまず神戸を目指す。
神戸はある程度土地勘もあり、景色も見慣れている。
従って神戸から先が、未知への突入になるのだ。
人生初四国。初高知。
川下ラー憧れの、カヌーの聖地、四万十川。

 旅のエンジン

格安航空会社のハシリ、スカイマークの172便は定刻通り神戸空港に到着した。

 四国の川を旅する《四万十川 01》

やはり。
神戸の天候は晴れ、気温も高い。
札幌で抱いていた薄暗い気持ちは、いとも簡単にすでに吹き飛んでいる。

関西へは比較的よく来る。
三ノ宮まで出て、適当にヒルメシを食った。

北海道から神戸へ。
本来であれば立派な『目的地』である。
が、今回は『中継点』に過ぎない。

三ノ宮バスターミナルから、ついに高知行きのバスに乗り込んだ。

イヤッホウ!

早速ウォークマンを取り出しお目当てのアノ曲を…

THE WILD ONE / SUSIE QUATRO

申し遅れたが、この曲を平岸水軍のテーマソングとする。



強すぎるビートに小汚いダミ声のシャウト。かっこよすぎるぜ。
テンションが急上昇する。

 行くぜ高知!
 ついに高知!
 四万十川!

バスは阪神高速3号線を一路西へ。
ドラマチックに明石海峡大橋を越え、淡路島を縦断通過し、四国本土へ。

更にバスは徳島平野を西へひた走る。
徐々に市街地は減り、山が迫ってくる。
瓦屋根の家が多い。
西日本の田舎の風景だ。
僕にとっては落ち着く、心なごむ風景。
子供の頃育った風景と似ている。
景色に見飽きないバスの旅である。

バスは途中、吉野川SAへ。
バスからちらちらと見えていた吉野川と対面する。

 四国の川を旅する《四万十川 01》

 「待ってろよいつか下ってやっかんな。」
”四国の川を旅する”というカテゴリを作ってしまった以上は、やらねばなるまい。


高知道は山の中を走り、トンネル、橋の連続。
さぞ大工事であったろう。
高知へのアクセスは高知道のおかげで飛躍的に向上したに違いない。

18時も過ぎた頃、バスは高知駅北口へとすべりこんだ。
『高知駅』の表示に心が躍る。

 四国の川を旅する《四万十川 01》

重いバッグを背負って駅近辺をフラフラと歩いた。

 四国の川を旅する《四万十川 01》

一目ぼれというヤツだ。
この街、好きかも。

高知駅前には、有名な3名の先生もご立派に立っていらっしゃる。
興味がないので感動はしないが、旅情あふれ出てきてどうにも止められそうにない。

 四国の川を旅する《四万十川 01》

表情がゆるむが、ホテルへの道を急ごう。
晩飯食ってビールだ!
普段は移動時間中は缶ビールだが、今日は晩飯のために我慢してきた。



同じカテゴリー(1204四万十川)の記事画像
四国の川を旅する《四万十川 14/E》
四国の川を旅する《四万十川 13》
四国の川を旅する《四万十川 12》
四国の川を旅する《四万十川 11》
四国の川を旅する《四万十川 10》
四国の川を旅する《四万十川 09》
同じカテゴリー(1204四万十川)の記事
 四国の川を旅する《四万十川 14/E》 (2013-10-17 01:09)
 四国の川を旅する《四万十川 13》 (2013-10-14 02:30)
 四国の川を旅する《四万十川 12》 (2013-08-16 23:27)
 四国の川を旅する《四万十川 11》 (2013-07-10 23:18)
 四国の川を旅する《四万十川 10》 (2013-06-18 23:17)
 四国の川を旅する《四万十川 09》 (2013-05-26 23:08)

この記事へのコメント
ついに動き出しましたね( ̄▽ ̄)
旅の終わりは次の旅路のスタートです...

あっ、
このコメントは最終回に入れるべきだった??w
Posted by ちん婆 at 2012年04月21日 20:50
ちん婆さん・・・
本当、そうですよ。
なんで結末を待ってくれないんですか。
そういういい言葉で締めくくりたかったのに。笑
Posted by 餅 at 2012年04月21日 22:18
時計の針は戻らない…

でも!

前には進める!

イクゼーー!餅さん!

前に進むぜ!

( ̄∇ ̄|||)アッ

たまには振り返らないとね(爆)。
Posted by BISNMO at 2012年04月21日 23:18
bisnmoさん

そう!
過去には戻らない!
前進あるのみ!

前進のスピードは。。
今まで通りかもしれませんが。笑
Posted by 餅 at 2012年04月22日 08:53
お久しぶりです(^O^)/

なんと!
退職しましたか!
でも次のアテもあるみたい
ですし、リフレッシュ休暇を
楽しんでしまいましょう♪( ´▽`)

せっかくの長期休暇なら遊ば
なきゃもったいない!
自分なんてこの1●年間に三連休
以上休んだの親父の葬式の
時ぐらいだわ(笑)
因みに今年のゴールデンウィーク
は二回しか休み無いわ……。
笑えない(T ^ T)



四国いいなあー!
昔知り合いがお土産に鰹の
タタキ送ってきてくれた事が
あって、今まで食ってきた鰹
は何だった!?って位美味かった
んだよなー。

餅さんの事だから美味い肴に
ビールたらふくだったんじゃ
ないの?
勿論、スイーツも(笑)
Posted by ひでぼん at 2012年04月30日 00:44
ひでぼんコメありがとう!
高知、最高でした!
これからブログで高知四万十を明かして行きます。

おしゃる通りうまいもん食べてのんでしてきましたよ(^-^)
これから何ヶ月かかけて更新してくんでお楽しみに!
おつきあいよろしくです。
Posted by 餅 at 2012年05月03日 03:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国の川を旅する《四万十川 01》
    コメント(6)