2013年03月30日
サヒナでライブします
いつも平岸水軍をご贔屓にして頂きありがとうございます。
僕が所属するバンド『サン&シー』がこの度、初ワンマンライブさせてもらうことになりました!!
で、宣伝効果のほとんどないようなこのブログで、告知させてもらいます。笑

●日時 2013年4月19日19:30~
●場所 ニセコサヒナキャンプ場センターハウス
●料金 無料(キャンプ場の入場費用が必要になります)
●ドリンク・フード類はすべて持参願います(自炊可、調理器具必要)
曲を書けるような優秀な人間も、詞を書けるようなろまんちっくな人間もこのバンドにはおりませんので、演奏曲はすべてコピーです。
が、40歳ぐらいの大人にはけっこうウケると思われる選曲内容です。
古めの邦楽・洋楽のメジャーな選曲をしていますのでそれなりに楽しめるかと思いますが、技術がイマイチなので少しイライラするかもしれません。笑
このためにサヒナを訪れようという乱暴な熱意とお時間とお金のある方は、ぜひご来場下さい!
ま、サヒナは普通に行っても楽しめる場所ですから、サヒナのついでにこのライブを見て行くみたいな感じでよろしいかと。。^^
僕が所属するバンド『サン&シー』がこの度、初ワンマンライブさせてもらうことになりました!!
で、宣伝効果のほとんどないようなこのブログで、告知させてもらいます。笑

●日時 2013年4月19日19:30~
●場所 ニセコサヒナキャンプ場センターハウス
●料金 無料(キャンプ場の入場費用が必要になります)
●ドリンク・フード類はすべて持参願います(自炊可、調理器具必要)
曲を書けるような優秀な人間も、詞を書けるようなろまんちっくな人間もこのバンドにはおりませんので、演奏曲はすべてコピーです。
が、40歳ぐらいの大人にはけっこうウケると思われる選曲内容です。
古めの邦楽・洋楽のメジャーな選曲をしていますのでそれなりに楽しめるかと思いますが、技術がイマイチなので少しイライラするかもしれません。笑
このためにサヒナを訪れようという乱暴な熱意とお時間とお金のある方は、ぜひご来場下さい!
ま、サヒナは普通に行っても楽しめる場所ですから、サヒナのついでにこのライブを見て行くみたいな感じでよろしいかと。。^^
2012年03月22日
サクラサク
3月21日、高知で桜が咲いた。

僕はこの4月、長い休暇を得る。
札幌から千歳へ。
千歳から飛行機に乗って神戸へ。
神戸からバスに揺られて高知へ。
高知でカツオのたたきを栗焼酎で流し込み、翌日予土線の電車に乗り江川崎へ。
電車の中から川のロケハンをし、出艇場所を定める。
半家までか、十川までか、土佐昭和まで戻れるか。
江川崎でボイジャーを受け取り、一泊キャンプをした後、出艇場所に決めた場所へと移動する。
その川の川原にはキャンプ場が点在する。
寝床には困らないというワケだ。
何泊キャンプをするのかわからない。
ゆっくりと『最後の清流』の流れに従い、ゆっくりと下る。
河口を終着点としたい。
途中、桜が咲いていたらそこでフネを停めて酒を飲もう。
気に入った場所があればそこに降りてハーモニカを吹こう。
空の広い場所があればそこに泊まって星空を眺めよう。
帰りの切符は予約しない。
そんな旅がしてみたくて、僕は四万十川を目指します。
よっしゃぁ~~~~~!!!!
平岸水軍、北海道外へ初出張はカヌーの聖地『四万十川』だ!!!
ザマーミロ!!!!!!

僕はこの4月、長い休暇を得る。
札幌から千歳へ。
千歳から飛行機に乗って神戸へ。
神戸からバスに揺られて高知へ。
高知でカツオのたたきを栗焼酎で流し込み、翌日予土線の電車に乗り江川崎へ。
電車の中から川のロケハンをし、出艇場所を定める。
半家までか、十川までか、土佐昭和まで戻れるか。
江川崎でボイジャーを受け取り、一泊キャンプをした後、出艇場所に決めた場所へと移動する。
その川の川原にはキャンプ場が点在する。
寝床には困らないというワケだ。
何泊キャンプをするのかわからない。
ゆっくりと『最後の清流』の流れに従い、ゆっくりと下る。
河口を終着点としたい。
途中、桜が咲いていたらそこでフネを停めて酒を飲もう。
気に入った場所があればそこに降りてハーモニカを吹こう。
空の広い場所があればそこに泊まって星空を眺めよう。
帰りの切符は予約しない。
そんな旅がしてみたくて、僕は四万十川を目指します。
よっしゃぁ~~~~~!!!!
平岸水軍、北海道外へ初出張はカヌーの聖地『四万十川』だ!!!
ザマーミロ!!!!!!

2012年01月07日
問題点
カヌー乗りとして致命的な『腰痛』。
これが最近軽度に病んで治らない。
僕には過去に椎間板ヘルニアと診断された歴史があるが、手術ほどの深刻さは無い。
「週に2~3度リハビリに通って下さい。」
行けるかそんなもん。
食いっぱぐれるわ。
どうしたら良いのか。
このままじゃ夏の川イベントに大いに差し支えるのである。
簡単に手術しちゃってくれないものか…
*
うちの子ノエにブログを見られた。
自分の写真が載っているのだから、興味を持って当たり前だ。
もうそろそろネット社会に通じてきてもおかしくない。
エロ本とかエロトークとか、女子キャンでウヘヘヘヘとか書かれている記事は、近日中に削除される場合がある。
非常にもったいなく、簡単に削除に踏み切れないではないか。
ウチのカラーが無くなる危機だ。
*
非常に不可抗力的に、150名ほどの前でステージに立ち、サックス演奏する事になった。
あと一ヶ月。
ちょっとワクワクするが、こんな腕前のものを皆さんに披露しちゃって良いのか。
緊張して仕事中も寝られない。
*
これら、今発生している問題を、どれとしてスッパリ片付けられないのが辛い。
母さん、僕は生まれてきて良かったのですか…
これが最近軽度に病んで治らない。
僕には過去に椎間板ヘルニアと診断された歴史があるが、手術ほどの深刻さは無い。
「週に2~3度リハビリに通って下さい。」
行けるかそんなもん。
食いっぱぐれるわ。
どうしたら良いのか。
このままじゃ夏の川イベントに大いに差し支えるのである。
簡単に手術しちゃってくれないものか…
*
うちの子ノエにブログを見られた。
自分の写真が載っているのだから、興味を持って当たり前だ。
もうそろそろネット社会に通じてきてもおかしくない。
エロ本とかエロトークとか、女子キャンでウヘヘヘヘとか書かれている記事は、近日中に削除される場合がある。
非常にもったいなく、簡単に削除に踏み切れないではないか。
ウチのカラーが無くなる危機だ。
*
非常に不可抗力的に、150名ほどの前でステージに立ち、サックス演奏する事になった。
あと一ヶ月。
ちょっとワクワクするが、こんな腕前のものを皆さんに披露しちゃって良いのか。
緊張して仕事中も寝られない。
*
これら、今発生している問題を、どれとしてスッパリ片付けられないのが辛い。
母さん、僕は生まれてきて良かったのですか…
2012年01月02日
僕のバイブル
あけましておめでとうございます。
平岸から世界へ向けて情報を発信する「平岸水軍」。
以前の記事でも、僕は誰にもカヤックを教わった事が無いと明かしておりますが、全く何の情報も得ずに真っ裸で川に突っ込んでいっている訳ではありません。
こんな僕にも、師匠がいます。

この人です。
名前は、知りません。
続きを読む
平岸から世界へ向けて情報を発信する「平岸水軍」。
以前の記事でも、僕は誰にもカヤックを教わった事が無いと明かしておりますが、全く何の情報も得ずに真っ裸で川に突っ込んでいっている訳ではありません。
こんな僕にも、師匠がいます。

この人です。
名前は、知りません。
続きを読む
2011年06月03日
6
6月だ。
北海道には梅雨がない。
しかしここ何年か、梅雨にせまるような、じとじと湿った空気に支配されている気がする。
6月は本来最高に素敵な月だ。
『夏至』
一年間で最も昼間の長い日がやってくる。
やろう!『2011夏至の旅』を!
晴れてくれ。
一体何ピースあるかわからない、パズルのひとコマを笑って埋めたい。
いつ始まったのかもよくわからない、いつ終わるのか想像もつかない。
ただしこれは有限のループ。
勘違いの無限を感じている今こそ、少しでもパズルを埋めておくべきなのだ。
欲と義務との間に、僕の旅は存在するような気がする。
少しだけメモリアルに、やったろうじゃあないの。
お願いだよ、笑って待ってて下さい、素敵すぎる歴舟さん。
2010年12月31日
12月振り返り。&etc
今年ラストの飲み会までのひと時。
気に入っているカフェで時間をつぶしながら記事、下書きをしたためましょう。
大通の宮越屋珈琲ホールステアーズカフェにてまったり中。
宮越屋のココアはけっこうウマい。
コーヒーが苦手な僕のオーダーは、たいていココアである。
平日休みの過ごし方。
夏が行ってしまい、すっかりイベントが少なくなってしまい…
と、意外とそうではなくて、室内行動が増える(当たり前か)のだ。
この季節、仕事柄土曜日曜の休日出勤がちょこちょこあって、平日に代休をとるスタイルが増える。
平日は一人きりで過ごすことになるので、これを有効活用しなくてはならぬ。
右足に出来たなんだかよくわからない物体、なくなってはいないが運動に支障ない場所に移動し落ち着いている。
久しぶりに(なんと4ヶ月ぶり!)ジムに行こう。
会費がもったいない。
とある平日休み。
午前中からジムで汗を流す。
「あれっ!?すっごい久しぶりですね!」
仲の良かったトレーナーが声をかけてくれるが、なんだか出戻りみたいで恥ずかしい。
サボってたわけじゃないのよ、ホント。
VAAMを飲んでからの運動で、滝汗をながすのが気持ちいい。
この冬の間に、12km/hで30分を走り抜ける体力をつけることが僕のたてた小さな目標だが、復活初回は15分走れなかった。
落ちたなぁ。
持久力をつけて、この冬の間に1000メータークラスの雪山日帰り登山をやりたいのだ。
それにしても、ちょっとしか走らないのに滝汗をかく…これでいいのだ。
モヤモヤが吹き飛ぶ。
汗を流した後は、サックスのレッスンを予約。
運動で代謝が良くなっているから、ほんの少し練習するだけでまた汗をかく。
デカい音が気持ちいい。
来年こそは、単独川下りでサックスを持って下りたい。
より一層、装備のコンパクト化が必要だ。
このジム+サックスが、もっぱら12月の平日休みの過ごし方として定番化した。
そう。
体を鍛えるのも、サックスを練習するのも、アウトドアの活動のためのものだ。
真剣に遊ぶために、冬場のトレーニングは欠かせないのだ。
遊びのクオリティを、こうして高めて行くのだ。
自分にして、究極の科学である。
自己満足を最大限まで持ち上げたい。
サヒナ
12月、ただ一度だけ土日の連休を確保した。
我々の冬の定番、ニセコサヒナキャンプ場コテージステイのためだ。
パートナーはいつものM野氏。
彼の料理好きは、メンドクサがりの僕にとって本当に有難い。
ムードの良いセンターハウスで簡易ナポリタン風ホワイトシチューパスタ(なんだそりゃ)を食べる。
すでにいいだけビールを飲んでの食事。
M野氏が眠そうだ。
メシを食ったらすぐに寝ちゃった。
その後、僕だけはセンターハウスでちびちび焼酎をあおるが、焼酎って用心しとかないと怖い。
ストレートで飲むと、一般的な日本酒の倍ほどのアルコール度数がある。
去年、同じくサヒナでひとビンを一人で飲んでしまい、ダウンのジャンパーを"履いて"眠りこんでしまい、寒くて夜中に目が覚める失態をおかしている。
袖に足を通して、あおむけで豪快にイビキをかいて寝たと言う。
パッと見、逆立ち状態で寝ていたという。
未だに同行者の思い出し笑いのネタになっている。
そうこうしているとオーナーがビールを持ってセンターハウスに現れた。
仲良くなるチャンス!
「従業員さんの打ち上げっすか?」
と話しかけ、無理矢理同席させてもらうことにする。
寝ていたM野氏に、
「オーナーと一緒に飲みましょう!!」
と声をかけ、起こした。
オーナーから配給の『インカの目覚め』(じゃがバター)をいただく。
話はサヒナの歴史とか、オーナーのビジネス観とか、いつの間にか他のお客さんも混じっての飲み会になっていた。
なかなか面白い話で、センターハウスの中、笑いが絶えない。
本当はこのセンターハウス22時までのopenなのだが、オーナーもノリが良く、時間は軽く2時間オーバーぐらいしていた。
この日、初めて知らない人の前でサックスを吹いた。
そりゃぁもう…
緊張して肺活量が無くなっているのに気がつかず、リズムも吹く曲を選んでしまい、息切れの中曲が終了した。
あぁ~あ。。。
来年の準備
年明けにはずっと楽しみにしている”父子知床旅行”が待ち構える。
ホテルを予約し、電車のキップを買った。
こういう具体的なものを手にすると、そわそわしてくる。
知床に行く目的は、天然記念物『オオワシ』である。
黒と白の羽に覆われ、クチバシとアシはあざやかな黄色をした、とても美しい、また大きさも国内最大級で威風堂々とした風格のある鳥だ。
網走まで電車で行き、そこからレンタカーで宿泊地の斜里を目指す。
途中、鳥見のスポットとなっている湖があるため、運転嫌いな僕も車での移動をチョイスせざるを得なかった。
このため、網走までの電車内でビールをガブ飲みする計画はあえなく中止となった。
さみしい。
帰りの電車で尋常じゃない量のビールを飲んでやるぞ。
ノエと二人、何度目の旅行になるかな…
いつまでノエは、僕と遊んでくれるだろう。
小学二年生、あと何年。。
きっとその前に、遊びたくても遊べない状況になるんだろうけどなぁ。
正月
そんなノエも、正月2日から母子里帰り旅行でいなくなる。
僕は、とてもヒマになる。
2日3日なんて、ジムもやってないし音楽教室もお休みである。
何して遊ぼうかな…
誰か遊びに来てください。笑
気に入っているカフェで時間をつぶしながら記事、下書きをしたためましょう。
大通の宮越屋珈琲ホールステアーズカフェにてまったり中。
宮越屋のココアはけっこうウマい。
コーヒーが苦手な僕のオーダーは、たいていココアである。
平日休みの過ごし方。
夏が行ってしまい、すっかりイベントが少なくなってしまい…
と、意外とそうではなくて、室内行動が増える(当たり前か)のだ。
この季節、仕事柄土曜日曜の休日出勤がちょこちょこあって、平日に代休をとるスタイルが増える。
平日は一人きりで過ごすことになるので、これを有効活用しなくてはならぬ。
右足に出来たなんだかよくわからない物体、なくなってはいないが運動に支障ない場所に移動し落ち着いている。
久しぶりに(なんと4ヶ月ぶり!)ジムに行こう。
会費がもったいない。
とある平日休み。
午前中からジムで汗を流す。
「あれっ!?すっごい久しぶりですね!」
仲の良かったトレーナーが声をかけてくれるが、なんだか出戻りみたいで恥ずかしい。
サボってたわけじゃないのよ、ホント。
VAAMを飲んでからの運動で、滝汗をながすのが気持ちいい。
この冬の間に、12km/hで30分を走り抜ける体力をつけることが僕のたてた小さな目標だが、復活初回は15分走れなかった。
落ちたなぁ。
持久力をつけて、この冬の間に1000メータークラスの雪山日帰り登山をやりたいのだ。
それにしても、ちょっとしか走らないのに滝汗をかく…これでいいのだ。
モヤモヤが吹き飛ぶ。
汗を流した後は、サックスのレッスンを予約。
運動で代謝が良くなっているから、ほんの少し練習するだけでまた汗をかく。
デカい音が気持ちいい。
来年こそは、単独川下りでサックスを持って下りたい。
より一層、装備のコンパクト化が必要だ。
このジム+サックスが、もっぱら12月の平日休みの過ごし方として定番化した。
そう。
体を鍛えるのも、サックスを練習するのも、アウトドアの活動のためのものだ。
真剣に遊ぶために、冬場のトレーニングは欠かせないのだ。
遊びのクオリティを、こうして高めて行くのだ。
自分にして、究極の科学である。
自己満足を最大限まで持ち上げたい。
サヒナ
12月、ただ一度だけ土日の連休を確保した。
我々の冬の定番、ニセコサヒナキャンプ場コテージステイのためだ。
パートナーはいつものM野氏。
彼の料理好きは、メンドクサがりの僕にとって本当に有難い。
ムードの良いセンターハウスで簡易ナポリタン風ホワイトシチューパスタ(なんだそりゃ)を食べる。
すでにいいだけビールを飲んでの食事。
M野氏が眠そうだ。
メシを食ったらすぐに寝ちゃった。
その後、僕だけはセンターハウスでちびちび焼酎をあおるが、焼酎って用心しとかないと怖い。
ストレートで飲むと、一般的な日本酒の倍ほどのアルコール度数がある。
去年、同じくサヒナでひとビンを一人で飲んでしまい、ダウンのジャンパーを"履いて"眠りこんでしまい、寒くて夜中に目が覚める失態をおかしている。
袖に足を通して、あおむけで豪快にイビキをかいて寝たと言う。
パッと見、逆立ち状態で寝ていたという。
未だに同行者の思い出し笑いのネタになっている。
そうこうしているとオーナーがビールを持ってセンターハウスに現れた。
仲良くなるチャンス!
「従業員さんの打ち上げっすか?」
と話しかけ、無理矢理同席させてもらうことにする。
寝ていたM野氏に、
「オーナーと一緒に飲みましょう!!」
と声をかけ、起こした。
オーナーから配給の『インカの目覚め』(じゃがバター)をいただく。
話はサヒナの歴史とか、オーナーのビジネス観とか、いつの間にか他のお客さんも混じっての飲み会になっていた。
なかなか面白い話で、センターハウスの中、笑いが絶えない。
本当はこのセンターハウス22時までのopenなのだが、オーナーもノリが良く、時間は軽く2時間オーバーぐらいしていた。
この日、初めて知らない人の前でサックスを吹いた。
そりゃぁもう…
緊張して肺活量が無くなっているのに気がつかず、リズムも吹く曲を選んでしまい、息切れの中曲が終了した。
あぁ~あ。。。
来年の準備
年明けにはずっと楽しみにしている”父子知床旅行”が待ち構える。
ホテルを予約し、電車のキップを買った。
こういう具体的なものを手にすると、そわそわしてくる。
知床に行く目的は、天然記念物『オオワシ』である。
黒と白の羽に覆われ、クチバシとアシはあざやかな黄色をした、とても美しい、また大きさも国内最大級で威風堂々とした風格のある鳥だ。
網走まで電車で行き、そこからレンタカーで宿泊地の斜里を目指す。
途中、鳥見のスポットとなっている湖があるため、運転嫌いな僕も車での移動をチョイスせざるを得なかった。
このため、網走までの電車内でビールをガブ飲みする計画はあえなく中止となった。
さみしい。
帰りの電車で尋常じゃない量のビールを飲んでやるぞ。
ノエと二人、何度目の旅行になるかな…
いつまでノエは、僕と遊んでくれるだろう。
小学二年生、あと何年。。
きっとその前に、遊びたくても遊べない状況になるんだろうけどなぁ。
正月
そんなノエも、正月2日から母子里帰り旅行でいなくなる。
僕は、とてもヒマになる。
2日3日なんて、ジムもやってないし音楽教室もお休みである。
何して遊ぼうかな…
誰か遊びに来てください。笑
2010年12月01日
あんゆーじゅある
雑記。
*
凍結路
雪が降った。
初雪ではない、セカンド雪。
寒い。従って、道、ツルツル。
僕は車の運転が嫌いだ。
本も読めなければ目もつぶれない、携帯だっていじれないじゃないか。
ましてやこんな凍結路なんか、余計なことを考えるヒマがねぇ。
運転キライじゃ!!
しかし、他人の運転する車には、どうにも乗る機会が少ない僕なのである。
ドライブにつれてって。。。
続きを読む
*
凍結路
雪が降った。
初雪ではない、セカンド雪。
寒い。従って、道、ツルツル。
僕は車の運転が嫌いだ。
本も読めなければ目もつぶれない、携帯だっていじれないじゃないか。
ましてやこんな凍結路なんか、余計なことを考えるヒマがねぇ。
運転キライじゃ!!
しかし、他人の運転する車には、どうにも乗る機会が少ない僕なのである。
ドライブにつれてって。。。
続きを読む
2010年10月27日
右足に棲むもの
アウトドアネタではないっす。
すんません。
先日、僕の右足に『腫れと痛みを伴いながら移動しているもの』があると大告白したわけですが。
正体を明かす時が来ました。
これです。MRIで右足ふくらはぎ部分を切断撮影。

ちうか、見てもなんだかわかりません。
んが、この冬をアクティブに過ごすためには正体を定めなければならなかったのです。
診断結果、”変質皮下脂肪”なんですって。
なんだそれ。
頻繁に電気治療でやらかくするとかして、治すらしいけど。
そんなそんな病院なんか通ってられないって。
とにかく、筋肉と骨には異常ないとの事。
「ぬゎぁ~~~~んだ!そうなんだ!」
これはもう動かすしか無い。
いざ痛みがひどくなったら、脂肪吸引してもらえばいいんだろう?
とにかくいつもシャワーばっかりで済ましてる風呂を、ちゃぷんと入浴することにして、右足をあっためて揉みしだく生活ですよ。
これしかない。
ちうワケでジム通いを近々再開します。
体、なんかメリハリなくなってきたし。
もーすぐ40歳になるし。
いけないよな。
そんなことでは。
今年の冬は、また低山ピークハントします。
ひとまず、登山道とか遊歩道とかじゃないところから、ガッツガツ登ってやる!
雪も溶ければ水になる。
つまり雪中活動も平岸水軍メニューなんだ。
がんばれ俺!!!
でもですね、初雪がね、積もることないでしょ、気象庁さん。
カンベンしてくれ。。

通勤路。
やだなぁ。。
すんません。
先日、僕の右足に『腫れと痛みを伴いながら移動しているもの』があると大告白したわけですが。
正体を明かす時が来ました。
これです。MRIで右足ふくらはぎ部分を切断撮影。

ちうか、見てもなんだかわかりません。
んが、この冬をアクティブに過ごすためには正体を定めなければならなかったのです。
診断結果、”変質皮下脂肪”なんですって。
なんだそれ。
頻繁に電気治療でやらかくするとかして、治すらしいけど。
そんなそんな病院なんか通ってられないって。
とにかく、筋肉と骨には異常ないとの事。
「ぬゎぁ~~~~んだ!そうなんだ!」
これはもう動かすしか無い。
いざ痛みがひどくなったら、脂肪吸引してもらえばいいんだろう?
とにかくいつもシャワーばっかりで済ましてる風呂を、ちゃぷんと入浴することにして、右足をあっためて揉みしだく生活ですよ。
これしかない。
ちうワケでジム通いを近々再開します。
体、なんかメリハリなくなってきたし。
もーすぐ40歳になるし。
いけないよな。
そんなことでは。
今年の冬は、また低山ピークハントします。
ひとまず、登山道とか遊歩道とかじゃないところから、ガッツガツ登ってやる!
雪も溶ければ水になる。
つまり雪中活動も平岸水軍メニューなんだ。
がんばれ俺!!!
でもですね、初雪がね、積もることないでしょ、気象庁さん。
カンベンしてくれ。。

通勤路。
やだなぁ。。
2010年09月28日
Im funk man~~~~~!!!!!
ホントーはこういう時のためにうらブログを作ったけど、メンドクサいもんね!
こっちにupさ!
運指からしてもしばらくチャレンジは無理だろって思ってた、大好きなincognitoの楽曲をヤルなんて!!!
『talkin' loud』
チョーワクワクする!!!
これからの季節はあんまり外で遊べなくなるから、部屋にこもるとすると、趣味的にはサックスじゃない!?
早くセンセーと合わせてぇ~~~~!!
2010年09月24日
HUG
僕のことを『遊びの神様』とあがめてくれるヘンな友達がいますが…
こんな僕だって、たまには、ホント、たまーには家族で過ごすこともあるんですから。
9/24を休めば天下の4連休。
そこに代休をもってきたぞ!
さて、どこに行こう!?
去年その美しさに感激した歴舟!?
こないだ下見に行った鵡川!?
でも鵡川は浅すぎたな、やっぱ歴舟かな!!
なんて思っていたけど、代休をとった9/24に結局ちょっとは仕事しなくちゃならなくなり。。
4連休は泡と消えました。
従って、秋分の日は家族で…という消極的な理由でしたけどね。
家族3人でそれぞれチャリに乗って、狸小路まで行ってきました。
我が家から狸小路まで、途中にススキノを通ります。
昼間にのぞくススキノは、閑散としてます。

最近妙にお気に入りの狸小路商店街、アーケードです。
おいしい店、気になる店がたくさん。

今日の目的は西5丁目の『HUG』です。
北海道産の食材をスーパーマーケット風に販売しているお店で、中にはちょっとしたフードコートもあって、前から行ってみたかったところ。

ちょうど昼時だったので、そのフードコートで昼飯を食べてきました。

牡蠣づくし定食。

やたらピースがデカく写ってるうちの子ノエ。

毎月8日と9日は、”ハグの日”として19時までにオーダーするビールは100円なんだって!
うぉ、毎月行きてぇ。。
こういうお店はとても好感が持てます。
地産地消で地元を元気にしたいという、明確な目的があり、それが的確な方向性だと僕も思います。
販売されているのは野菜が多く、それもまたそんなに高くない。
いや、むしろ安いものが多い。
輸入モノを安く並べているスーパーと、そんなに価格が変わらない…
日本の農作物はコストがどうしても高くつくから、同じ価格にしようとしたら流通の各段階で大変な苦労と努力があるんだろうな。
ちゃんとしたものを、競争力のある価格で販売するという。
頭が下がります。
帰りは僕のお気に入りの幌平橋からパチリ。
少し寒かったけど、快適なサイクリングになりました。
こんな僕だって、たまには、ホント、たまーには家族で過ごすこともあるんですから。
9/24を休めば天下の4連休。
そこに代休をもってきたぞ!
さて、どこに行こう!?
去年その美しさに感激した歴舟!?
こないだ下見に行った鵡川!?
でも鵡川は浅すぎたな、やっぱ歴舟かな!!
なんて思っていたけど、代休をとった9/24に結局ちょっとは仕事しなくちゃならなくなり。。
4連休は泡と消えました。
従って、秋分の日は家族で…という消極的な理由でしたけどね。
家族3人でそれぞれチャリに乗って、狸小路まで行ってきました。
我が家から狸小路まで、途中にススキノを通ります。
昼間にのぞくススキノは、閑散としてます。

最近妙にお気に入りの狸小路商店街、アーケードです。
おいしい店、気になる店がたくさん。

今日の目的は西5丁目の『HUG』です。
北海道産の食材をスーパーマーケット風に販売しているお店で、中にはちょっとしたフードコートもあって、前から行ってみたかったところ。

ちょうど昼時だったので、そのフードコートで昼飯を食べてきました。


牡蠣づくし定食。

やたらピースがデカく写ってるうちの子ノエ。

毎月8日と9日は、”ハグの日”として19時までにオーダーするビールは100円なんだって!
うぉ、毎月行きてぇ。。
こういうお店はとても好感が持てます。
地産地消で地元を元気にしたいという、明確な目的があり、それが的確な方向性だと僕も思います。
販売されているのは野菜が多く、それもまたそんなに高くない。
いや、むしろ安いものが多い。
輸入モノを安く並べているスーパーと、そんなに価格が変わらない…
日本の農作物はコストがどうしても高くつくから、同じ価格にしようとしたら流通の各段階で大変な苦労と努力があるんだろうな。
ちゃんとしたものを、競争力のある価格で販売するという。
頭が下がります。
帰りは僕のお気に入りの幌平橋からパチリ。
少し寒かったけど、快適なサイクリングになりました。
