ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月25日

2011 夏至の旅 03

 6月19日pm その1

ボイジャーとM野氏のシットオンを川岸に運ぶ。
大樹橋たもと下流側。
ここから川下りスタートである。
もっとも重要なビールも冷え冷え状態で積み込んだ。

 「ゴウッ!ゴウッ!ゴウッ!ゴウッ!」

アメンボのように水面を走り出す二艇。
いつもながらの最高の一瞬である!!

だが、乗艇約2分でライニングダウンの必要が発生する。
予測通りではあるのだけれども。
しかしながら水がキレイで、歩かされるのもしんどいが嫌な気は一切しない。

 

  続きを読む


Posted by 餅 at 22:47Comments(10)1106歴舟川

2011年08月11日

2011 夏至の旅 02

 6月19日am

朝4時に寝た僕だったが、朝8時には起きた。
天候は薄曇りながら晴れ。
M野氏は釣りに出かけている。
誰もいなかった浜に、何人かの釣り人が見える。
M野氏が帰って来、ヤマメを釣ってリリースした話を聞く。
近くで釣りをしていた人は、サクラマスを釣り上げていた。
大きいのを1匹見せてもらった。
キレイな魚であった。
だが僕は釣りには興味が無い。
どうも自分の性に合わないのだ。

買ってきたパンそのまんまの朝食の後、川下りの準備に入る。
M野氏と装備品の確認を行い、車に荷物を詰め込んだ。
さぁ行こう。
ずっと僕を呼び続けていた川は、すぐそこにある。
ゴール地点を確認する。
砂丘部分をえぐるように流れる歴舟川の河口。
広いプール部分があるが、そのプールから一筋の流れが浜辺に沿うように走っている。
その流れはけっこう強く、強い流れのまま海へと注いでいる。
太平洋の波は、相変わらず高めだ。
上陸地点の目印に、流木を砂に突き刺した。  続きを読む


Posted by 餅 at 00:22Comments(10)1106歴舟川

2011年08月09日

2011 夏至の旅 01

2011年、夏至の旅。
ドラマチックである。
一年中で最も昼の時間の長いこの時期に、大好きな歴舟川を訪れた記録を連ねよう。


 6月18日(土)

この日は日中、休日出勤であった。
某イベントがあり、会社の車で現地へ直行。
社用車の中には、ザックにつつまれた我が愛艇ボイジャー460T、2泊3日の荷物を詰め込んだダッフルバッグ、そしてパドル。
誰の目にも遊ぶ気マンマンに映るはずなのである。
そしてそれは紛れも無く正解である。
遊ぶ気マンマンで、休日出勤だ。
某所でのイベントも終わり、社用車に乗り込む。
車の中ですでに絶叫&シャウトの僕。
助手席に座った会社の女の子は、若干引いていた。
彼女を送り届け、この旅の同行者であるM野氏の家に向かう。
彼の家に到着すると、すでにM野氏もニヤけていた。

 「よっしゃ行くぜい!!」

M野氏の車に乗り換え、早速エロトークモード全開だ。
BGMはROCK YOUR BABYだ。
イントロで何ともいい単語を発している。
  続きを読む


Posted by 餅 at 23:24Comments(2)1106歴舟川

2011年08月02日

支笏湖レイクツーリング 後

夕方。
真昼間っから飲み続けたビールのせいで、僕は酔っていた。
M野氏は「寝る」と言ったきりテントにこもったままである。
湖に突き出た岩場の先端に立ち、僕は飽かず湖を眺めていた。
その時、チチッ…と泣き声を放ちながら僕の頭上を飛んでいく鳥がいた。

 「あっ!見なきゃ!」

これが失敗の原因であった。
酔っ払って足元のおぼつかない岩場に立っていた僕は、天空を仰いでしまった。

 「いかん!」

思う暇もなく、僕はバランスを崩した。

 イヨッ ハッ トッ…!

飛び石のように点在した岩の上を、ヨタヨタしながら飛び歩く。
しかし、アルコールの力は僕のバランスをむなしくも奪っていったのである。

結果、こけて湖に落ち、岩場で左足のスネを強打した。  続きを読む


Posted by 餅 at 23:07Comments(5)いろいろ
アクセス解析 フリー検索 登録TT BLOGTS BLOG