2012年09月07日
四国の川を旅する《四万十川 06》
ぼちぼち進めないと忘れてしまいますね…
一日目の川行
川は優しいスピードで流れ続けた。
やはりカヌーツーリングとはこういうのんびり系でなくてはなるまい。
たまに現れる瀬もまた、それはそれで楽しいのだが。
艇の上で飲むビールを、僕は大切にしたい。
瀬は、ビールをこぼすのである。
網代を越えると、川の蛇行もいったんゆるくなる。
直線部はビールを飲むのに最適だ。
流れる景色は、漕力によるものではない。
方向修正のためにたまにパドルを川面に入れる程度だ。
ゆったりと四万十は流れた。
前日、長生の沈下橋、半家の沈下橋などを見てきたが、川から眺める沈下橋は次が初めてだ。
岩間の沈下橋が見え始めていた。

すでに沈下橋とは数本対面しているとは言え、川からの対面は初めてである。
なんか、いいな。^^

川下り最初の沈下橋を、休憩ポイントに定めた。
右岸下流側には岩間キャンプ場もあるはずだ。
四万十の流れの中に点在するキャンプ場を確認するのもまた、ひとつの趣である。

上陸。
札幌からやってきた僕とボイジャーの初休憩スポットだ。
そう思うと、この四万十ではありふれたこのショットも絵になるではないか。
体を締め付けていたPFDを脱ぎ、トレードマークとなった”かまわぬ”の日本手ぬぐいを頭から取り去り、タバコに火をつけて煙を吐いた。
高知め…
四万十め…
好きだぜ。。 続きを読む
一日目の川行
川は優しいスピードで流れ続けた。
やはりカヌーツーリングとはこういうのんびり系でなくてはなるまい。
たまに現れる瀬もまた、それはそれで楽しいのだが。
艇の上で飲むビールを、僕は大切にしたい。
瀬は、ビールをこぼすのである。
網代を越えると、川の蛇行もいったんゆるくなる。
直線部はビールを飲むのに最適だ。
流れる景色は、漕力によるものではない。
方向修正のためにたまにパドルを川面に入れる程度だ。
ゆったりと四万十は流れた。
前日、長生の沈下橋、半家の沈下橋などを見てきたが、川から眺める沈下橋は次が初めてだ。
岩間の沈下橋が見え始めていた。
すでに沈下橋とは数本対面しているとは言え、川からの対面は初めてである。
なんか、いいな。^^
川下り最初の沈下橋を、休憩ポイントに定めた。
右岸下流側には岩間キャンプ場もあるはずだ。
四万十の流れの中に点在するキャンプ場を確認するのもまた、ひとつの趣である。
上陸。
札幌からやってきた僕とボイジャーの初休憩スポットだ。
そう思うと、この四万十ではありふれたこのショットも絵になるではないか。
体を締め付けていたPFDを脱ぎ、トレードマークとなった”かまわぬ”の日本手ぬぐいを頭から取り去り、タバコに火をつけて煙を吐いた。
高知め…
四万十め…
好きだぜ。。 続きを読む