2012年01月02日
僕のバイブル
あけましておめでとうございます。
平岸から世界へ向けて情報を発信する「平岸水軍」。
以前の記事でも、僕は誰にもカヤックを教わった事が無いと明かしておりますが、全く何の情報も得ずに真っ裸で川に突っ込んでいっている訳ではありません。
こんな僕にも、師匠がいます。

この人です。
名前は、知りません。
平岸から世界へ向けて情報を発信する「平岸水軍」。
以前の記事でも、僕は誰にもカヤックを教わった事が無いと明かしておりますが、全く何の情報も得ずに真っ裸で川に突っ込んでいっている訳ではありません。
こんな僕にも、師匠がいます。

この人です。
名前は、知りません。
まずこの人、何をやっているのかというのをご紹介しましょう。

はい、ローブレースをやって、沈を回避しているところなんですね。
で、この人は誰なのか。
僕も知りません。
が、師匠なのです。
この人は一体、どこにいる人なのか。
それは知ってます。
この本の中に、います。

BE-PAL別冊『カヌー・リバーツーリング入門』という本の中で、淡々とした表情で様々な技術を教えてくれています。
これが、僕のバイブルです。
この本をくまなく読みつくしました。
何度も繰り返し読んでいる部分もあります。
これが無ければ、僕は川や湖での様々な場面でピンチに陥っていたことでしょう。
帰って来れなかったかもしれません。
今は、おそらくどこにも売っていません。
僕もたまたま古本屋で見つけたぐらいですから。
なんと発行は1989年。
まだ僕なんてアル○ンでバイトしてた年齢です。
接客してお客様にたくさんお金を遣ってもらうことが非常に楽しい…あ、横道にそれた。
従いまして、情報としては相当古い。
でもねぇ。
書いてあることが、臨戦態勢仕様なんで役に立つ役に立つ。
何本かの川の紹介、技術・用語の説明、水辺の動物や植物に関してまで触れている。
情報が古すぎて、カヌー/カヤックの紹介カタログページに関しては参考になりませんが、特に技術説明については何度も読み返して、会社の帰り道、駅から我が家までの道のりの中で、頭の中でイメージトレーニングしました。
角を曲がる時なんて、何度スイープを入れて艇を傾けたことか。笑


あんまりやったことないけど、このドライオン/アウトの絵だって役に立ちました。
実際やってみると体がプルプル震えるワケですよ。
片足がコクピットに、もう片方の足が岸にある時なんて大股開きになっていったりね。
股関節の強さというのは、こういう時に役立つもんだと、本の知識を現場で体得して行ったワケです。
なので、僕の知識は半端です。
誤って理解している部分もあると思われます。
子どもが「川下りに連れて行け」と言いますが、断わります。
自分ですら危ないのに、無力な人間の命を守れるほどの実力は無いと判断しているからです。
が、基本的に無理をしなければ、終始笑顔でツアーを楽しめます。
あと6カ月。
やはり僕は、川に出かけて行くのでしょうねぇ。
今年はリアルな平岸水軍リバーミーティングが開催される見込みです。
水軍入隊希望なんて、変な人もいるもんだ。。。


はい、ローブレースをやって、沈を回避しているところなんですね。
で、この人は誰なのか。
僕も知りません。
が、師匠なのです。
この人は一体、どこにいる人なのか。
それは知ってます。
この本の中に、います。

BE-PAL別冊『カヌー・リバーツーリング入門』という本の中で、淡々とした表情で様々な技術を教えてくれています。
これが、僕のバイブルです。
この本をくまなく読みつくしました。
何度も繰り返し読んでいる部分もあります。
これが無ければ、僕は川や湖での様々な場面でピンチに陥っていたことでしょう。
帰って来れなかったかもしれません。
今は、おそらくどこにも売っていません。
僕もたまたま古本屋で見つけたぐらいですから。
なんと発行は1989年。
まだ僕なんてアル○ンでバイトしてた年齢です。
接客してお客様にたくさんお金を遣ってもらうことが非常に楽しい…あ、横道にそれた。
従いまして、情報としては相当古い。
でもねぇ。
書いてあることが、臨戦態勢仕様なんで役に立つ役に立つ。
何本かの川の紹介、技術・用語の説明、水辺の動物や植物に関してまで触れている。
情報が古すぎて、カヌー/カヤックの紹介カタログページに関しては参考になりませんが、特に技術説明については何度も読み返して、会社の帰り道、駅から我が家までの道のりの中で、頭の中でイメージトレーニングしました。
角を曲がる時なんて、何度スイープを入れて艇を傾けたことか。笑


あんまりやったことないけど、このドライオン/アウトの絵だって役に立ちました。
実際やってみると体がプルプル震えるワケですよ。
片足がコクピットに、もう片方の足が岸にある時なんて大股開きになっていったりね。
股関節の強さというのは、こういう時に役立つもんだと、本の知識を現場で体得して行ったワケです。
なので、僕の知識は半端です。
誤って理解している部分もあると思われます。
子どもが「川下りに連れて行け」と言いますが、断わります。
自分ですら危ないのに、無力な人間の命を守れるほどの実力は無いと判断しているからです。
が、基本的に無理をしなければ、終始笑顔でツアーを楽しめます。
あと6カ月。
やはり僕は、川に出かけて行くのでしょうねぇ。
今年はリアルな平岸水軍リバーミーティングが開催される見込みです。
水軍入隊希望なんて、変な人もいるもんだ。。。

Posted by 餅 at 00:44│Comments(6)
│雑記帳
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます、餅さん。
良いですよ〜(笑)、面白い!
師匠は、笑わずに真剣な表情ばかり(爆)。
半年後のレポ楽しみにしてます!…半年後?
っていうことは年末あたりに記事アップか…。
良いですよ〜(笑)、面白い!
師匠は、笑わずに真剣な表情ばかり(爆)。
半年後のレポ楽しみにしてます!…半年後?
っていうことは年末あたりに記事アップか…。
Posted by BISNMO at 2012年01月02日 06:38
BISNMOさん
今年もよろしくお願いします。
お忘れですか?
まだ平岸水軍は2011サマーシーズンです!
まだネタはあります!
怠慢な管理者のおかげで、まだまだドンと来い状態!
夏の記事を上げない以上、冬キャンは無理なんです。
イヤホゥ!
今年もよろしくお願いします。
お忘れですか?
まだ平岸水軍は2011サマーシーズンです!
まだネタはあります!
怠慢な管理者のおかげで、まだまだドンと来い状態!
夏の記事を上げない以上、冬キャンは無理なんです。
イヤホゥ!
Posted by 餅 at 2012年01月02日 12:55
あけましておめでとうございます。
平岸水軍リバーミーティング楽しそうですね~。
もし平岸在住じゃなくても参加OKなら、告知してくださいね!
暦舟川、積丹もタイミングが合えばご一緒したいです。
今年もよろしくです。
平岸水軍リバーミーティング楽しそうですね~。
もし平岸在住じゃなくても参加OKなら、告知してくださいね!
暦舟川、積丹もタイミングが合えばご一緒したいです。
今年もよろしくです。
Posted by mack at 2012年01月03日 21:44
mackさん
今年もよろしくお願いします。
もちろん!問題ありませんよ!
平岸在住は条件ではありませんが、ひとつだけmackさん参加に条件があります。
ギター背負って来て下さい。
今年もよろしくお願いします。
もちろん!問題ありませんよ!
平岸在住は条件ではありませんが、ひとつだけmackさん参加に条件があります。
ギター背負って来て下さい。
Posted by 餅 at 2012年01月04日 09:14
この本、持ってる…(笑)
ビーパル小僧のアウトドアコミックシリーズってのも読みあさってましたねぇ。
にしても、
先生っ!お久し振りです(^^ゞ
業務連絡
voiceの件、ありがとうございました

ビーパル小僧のアウトドアコミックシリーズってのも読みあさってましたねぇ。
にしても、
先生っ!お久し振りです(^^ゞ
業務連絡
voiceの件、ありがとうございました


Posted by ちん婆 at 2012年01月07日 16:35
ちん婆さん
マママママ、マジっすか!
1989年だよ!?
何してたんすか…
そっか、インフレータブルにしても師匠の教えは大切ですね。
質問しても無言・無表情の、アノ男の弟子は僕だけじゃなかったんだな。
(業務連絡)
VOICE VOL.1展開は少々お待ち下さい。
設置のたびに都度、酒を飲まなければならない。
本当は飲みになんか行きたくないのに、VOICE理由に飲み歩かなくちゃ~♪
鼻歌混じりにニヤ顔で☆
「すんませんビィーーール!」
マママママ、マジっすか!
1989年だよ!?
何してたんすか…
そっか、インフレータブルにしても師匠の教えは大切ですね。
質問しても無言・無表情の、アノ男の弟子は僕だけじゃなかったんだな。
(業務連絡)
VOICE VOL.1展開は少々お待ち下さい。
設置のたびに都度、酒を飲まなければならない。
本当は飲みになんか行きたくないのに、VOICE理由に飲み歩かなくちゃ~♪
鼻歌混じりにニヤ顔で☆
「すんませんビィーーール!」
Posted by 餅 at 2012年01月07日 22:30