2010年12月31日
12月振り返り。&etc
今年ラストの飲み会までのひと時。
気に入っているカフェで時間をつぶしながら記事、下書きをしたためましょう。
大通の宮越屋珈琲ホールステアーズカフェにてまったり中。
宮越屋のココアはけっこうウマい。
コーヒーが苦手な僕のオーダーは、たいていココアである。
平日休みの過ごし方。
夏が行ってしまい、すっかりイベントが少なくなってしまい…
と、意外とそうではなくて、室内行動が増える(当たり前か)のだ。
この季節、仕事柄土曜日曜の休日出勤がちょこちょこあって、平日に代休をとるスタイルが増える。
平日は一人きりで過ごすことになるので、これを有効活用しなくてはならぬ。
右足に出来たなんだかよくわからない物体、なくなってはいないが運動に支障ない場所に移動し落ち着いている。
久しぶりに(なんと4ヶ月ぶり!)ジムに行こう。
会費がもったいない。
とある平日休み。
午前中からジムで汗を流す。
「あれっ!?すっごい久しぶりですね!」
仲の良かったトレーナーが声をかけてくれるが、なんだか出戻りみたいで恥ずかしい。
サボってたわけじゃないのよ、ホント。
VAAMを飲んでからの運動で、滝汗をながすのが気持ちいい。
この冬の間に、12km/hで30分を走り抜ける体力をつけることが僕のたてた小さな目標だが、復活初回は15分走れなかった。
落ちたなぁ。
持久力をつけて、この冬の間に1000メータークラスの雪山日帰り登山をやりたいのだ。
それにしても、ちょっとしか走らないのに滝汗をかく…これでいいのだ。
モヤモヤが吹き飛ぶ。
汗を流した後は、サックスのレッスンを予約。
運動で代謝が良くなっているから、ほんの少し練習するだけでまた汗をかく。
デカい音が気持ちいい。
来年こそは、単独川下りでサックスを持って下りたい。
より一層、装備のコンパクト化が必要だ。
このジム+サックスが、もっぱら12月の平日休みの過ごし方として定番化した。
そう。
体を鍛えるのも、サックスを練習するのも、アウトドアの活動のためのものだ。
真剣に遊ぶために、冬場のトレーニングは欠かせないのだ。
遊びのクオリティを、こうして高めて行くのだ。
自分にして、究極の科学である。
自己満足を最大限まで持ち上げたい。
サヒナ
12月、ただ一度だけ土日の連休を確保した。
我々の冬の定番、ニセコサヒナキャンプ場コテージステイのためだ。
パートナーはいつものM野氏。
彼の料理好きは、メンドクサがりの僕にとって本当に有難い。
ムードの良いセンターハウスで簡易ナポリタン風ホワイトシチューパスタ(なんだそりゃ)を食べる。
すでにいいだけビールを飲んでの食事。
M野氏が眠そうだ。
メシを食ったらすぐに寝ちゃった。
その後、僕だけはセンターハウスでちびちび焼酎をあおるが、焼酎って用心しとかないと怖い。
ストレートで飲むと、一般的な日本酒の倍ほどのアルコール度数がある。
去年、同じくサヒナでひとビンを一人で飲んでしまい、ダウンのジャンパーを"履いて"眠りこんでしまい、寒くて夜中に目が覚める失態をおかしている。
袖に足を通して、あおむけで豪快にイビキをかいて寝たと言う。
パッと見、逆立ち状態で寝ていたという。
未だに同行者の思い出し笑いのネタになっている。
そうこうしているとオーナーがビールを持ってセンターハウスに現れた。
仲良くなるチャンス!
「従業員さんの打ち上げっすか?」
と話しかけ、無理矢理同席させてもらうことにする。
寝ていたM野氏に、
「オーナーと一緒に飲みましょう!!」
と声をかけ、起こした。
オーナーから配給の『インカの目覚め』(じゃがバター)をいただく。
話はサヒナの歴史とか、オーナーのビジネス観とか、いつの間にか他のお客さんも混じっての飲み会になっていた。
なかなか面白い話で、センターハウスの中、笑いが絶えない。
本当はこのセンターハウス22時までのopenなのだが、オーナーもノリが良く、時間は軽く2時間オーバーぐらいしていた。
この日、初めて知らない人の前でサックスを吹いた。
そりゃぁもう…
緊張して肺活量が無くなっているのに気がつかず、リズムも吹く曲を選んでしまい、息切れの中曲が終了した。
あぁ~あ。。。
来年の準備
年明けにはずっと楽しみにしている”父子知床旅行”が待ち構える。
ホテルを予約し、電車のキップを買った。
こういう具体的なものを手にすると、そわそわしてくる。
知床に行く目的は、天然記念物『オオワシ』である。
黒と白の羽に覆われ、クチバシとアシはあざやかな黄色をした、とても美しい、また大きさも国内最大級で威風堂々とした風格のある鳥だ。
網走まで電車で行き、そこからレンタカーで宿泊地の斜里を目指す。
途中、鳥見のスポットとなっている湖があるため、運転嫌いな僕も車での移動をチョイスせざるを得なかった。
このため、網走までの電車内でビールをガブ飲みする計画はあえなく中止となった。
さみしい。
帰りの電車で尋常じゃない量のビールを飲んでやるぞ。
ノエと二人、何度目の旅行になるかな…
いつまでノエは、僕と遊んでくれるだろう。
小学二年生、あと何年。。
きっとその前に、遊びたくても遊べない状況になるんだろうけどなぁ。
正月
そんなノエも、正月2日から母子里帰り旅行でいなくなる。
僕は、とてもヒマになる。
2日3日なんて、ジムもやってないし音楽教室もお休みである。
何して遊ぼうかな…
誰か遊びに来てください。笑
気に入っているカフェで時間をつぶしながら記事、下書きをしたためましょう。
大通の宮越屋珈琲ホールステアーズカフェにてまったり中。
宮越屋のココアはけっこうウマい。
コーヒーが苦手な僕のオーダーは、たいていココアである。
平日休みの過ごし方。
夏が行ってしまい、すっかりイベントが少なくなってしまい…
と、意外とそうではなくて、室内行動が増える(当たり前か)のだ。
この季節、仕事柄土曜日曜の休日出勤がちょこちょこあって、平日に代休をとるスタイルが増える。
平日は一人きりで過ごすことになるので、これを有効活用しなくてはならぬ。
右足に出来たなんだかよくわからない物体、なくなってはいないが運動に支障ない場所に移動し落ち着いている。
久しぶりに(なんと4ヶ月ぶり!)ジムに行こう。
会費がもったいない。
とある平日休み。
午前中からジムで汗を流す。
「あれっ!?すっごい久しぶりですね!」
仲の良かったトレーナーが声をかけてくれるが、なんだか出戻りみたいで恥ずかしい。
サボってたわけじゃないのよ、ホント。
VAAMを飲んでからの運動で、滝汗をながすのが気持ちいい。
この冬の間に、12km/hで30分を走り抜ける体力をつけることが僕のたてた小さな目標だが、復活初回は15分走れなかった。
落ちたなぁ。
持久力をつけて、この冬の間に1000メータークラスの雪山日帰り登山をやりたいのだ。
それにしても、ちょっとしか走らないのに滝汗をかく…これでいいのだ。
モヤモヤが吹き飛ぶ。
汗を流した後は、サックスのレッスンを予約。
運動で代謝が良くなっているから、ほんの少し練習するだけでまた汗をかく。
デカい音が気持ちいい。
来年こそは、単独川下りでサックスを持って下りたい。
より一層、装備のコンパクト化が必要だ。
このジム+サックスが、もっぱら12月の平日休みの過ごし方として定番化した。
そう。
体を鍛えるのも、サックスを練習するのも、アウトドアの活動のためのものだ。
真剣に遊ぶために、冬場のトレーニングは欠かせないのだ。
遊びのクオリティを、こうして高めて行くのだ。
自分にして、究極の科学である。
自己満足を最大限まで持ち上げたい。
サヒナ
12月、ただ一度だけ土日の連休を確保した。
我々の冬の定番、ニセコサヒナキャンプ場コテージステイのためだ。
パートナーはいつものM野氏。
彼の料理好きは、メンドクサがりの僕にとって本当に有難い。
ムードの良いセンターハウスで簡易ナポリタン風ホワイトシチューパスタ(なんだそりゃ)を食べる。
すでにいいだけビールを飲んでの食事。
M野氏が眠そうだ。
メシを食ったらすぐに寝ちゃった。
その後、僕だけはセンターハウスでちびちび焼酎をあおるが、焼酎って用心しとかないと怖い。
ストレートで飲むと、一般的な日本酒の倍ほどのアルコール度数がある。
去年、同じくサヒナでひとビンを一人で飲んでしまい、ダウンのジャンパーを"履いて"眠りこんでしまい、寒くて夜中に目が覚める失態をおかしている。
袖に足を通して、あおむけで豪快にイビキをかいて寝たと言う。
パッと見、逆立ち状態で寝ていたという。
未だに同行者の思い出し笑いのネタになっている。
そうこうしているとオーナーがビールを持ってセンターハウスに現れた。
仲良くなるチャンス!
「従業員さんの打ち上げっすか?」
と話しかけ、無理矢理同席させてもらうことにする。
寝ていたM野氏に、
「オーナーと一緒に飲みましょう!!」
と声をかけ、起こした。
オーナーから配給の『インカの目覚め』(じゃがバター)をいただく。
話はサヒナの歴史とか、オーナーのビジネス観とか、いつの間にか他のお客さんも混じっての飲み会になっていた。
なかなか面白い話で、センターハウスの中、笑いが絶えない。
本当はこのセンターハウス22時までのopenなのだが、オーナーもノリが良く、時間は軽く2時間オーバーぐらいしていた。
この日、初めて知らない人の前でサックスを吹いた。
そりゃぁもう…
緊張して肺活量が無くなっているのに気がつかず、リズムも吹く曲を選んでしまい、息切れの中曲が終了した。
あぁ~あ。。。
来年の準備
年明けにはずっと楽しみにしている”父子知床旅行”が待ち構える。
ホテルを予約し、電車のキップを買った。
こういう具体的なものを手にすると、そわそわしてくる。
知床に行く目的は、天然記念物『オオワシ』である。
黒と白の羽に覆われ、クチバシとアシはあざやかな黄色をした、とても美しい、また大きさも国内最大級で威風堂々とした風格のある鳥だ。
網走まで電車で行き、そこからレンタカーで宿泊地の斜里を目指す。
途中、鳥見のスポットとなっている湖があるため、運転嫌いな僕も車での移動をチョイスせざるを得なかった。
このため、網走までの電車内でビールをガブ飲みする計画はあえなく中止となった。
さみしい。
帰りの電車で尋常じゃない量のビールを飲んでやるぞ。
ノエと二人、何度目の旅行になるかな…
いつまでノエは、僕と遊んでくれるだろう。
小学二年生、あと何年。。
きっとその前に、遊びたくても遊べない状況になるんだろうけどなぁ。
正月
そんなノエも、正月2日から母子里帰り旅行でいなくなる。
僕は、とてもヒマになる。
2日3日なんて、ジムもやってないし音楽教室もお休みである。
何して遊ぼうかな…
誰か遊びに来てください。笑
Posted by 餅 at 01:37│Comments(5)
│雑記帳
この記事へのコメント
こんにちは!
今年は餅さんと会うことが出来て
よかったよ(^-^)/
来年はしっかりキャンプで会いま
しょー!
体力あるねー。
高校の時ですらまともに3km走れ
たことないよ( ̄◇ ̄;)
M野さんとの雪中キャンプも楽しそう
だし、年明けは父子旅行かー。
雪が降ろうが餅パワー健在ですな(笑)
ワシは今も仕事の昼休みです。
お正月って何ですか。・゜・(ノД`)・゜・。
今年は餅さんと会うことが出来て
よかったよ(^-^)/
来年はしっかりキャンプで会いま
しょー!
体力あるねー。
高校の時ですらまともに3km走れ
たことないよ( ̄◇ ̄;)
M野さんとの雪中キャンプも楽しそう
だし、年明けは父子旅行かー。
雪が降ろうが餅パワー健在ですな(笑)
ワシは今も仕事の昼休みです。
お正月って何ですか。・゜・(ノД`)・゜・。
Posted by ひでぼん at 2010年12月31日 12:41
>ひでぼんさん
明けちゃいましたね!
今年もよろしくお願いします。
いやいやいやいや、ひでぼんのような方々がいらっしゃるおかげで、我々は安心してダラダラ正月を過ごせるんです、ありがとう。
去年はデイキャン、今年は一泊しようじゃないですか!
僕の遊びに共感してもらえたらウレシイなー!
あ、モチロンひでぼんにも役割があるよ?
おかず担当ね、絶対釣らないと許さないよ!笑
明けちゃいましたね!
今年もよろしくお願いします。
いやいやいやいや、ひでぼんのような方々がいらっしゃるおかげで、我々は安心してダラダラ正月を過ごせるんです、ありがとう。
去年はデイキャン、今年は一泊しようじゃないですか!
僕の遊びに共感してもらえたらウレシイなー!
あ、モチロンひでぼんにも役割があるよ?
おかず担当ね、絶対釣らないと許さないよ!笑
Posted by 餅 at 2011年01月01日 22:11
餅さん始めまして。
キャンプで知り合った方に進められ、
去年の暮れからブログデビューしました。
キャンプ暦は年二回の8年、
最近は愛車ノアYYでその他観光地の近くの車中泊旅も満悦中
回りもあきれるほどの犬ばか夫婦
後二年後の北海道までの温泉、キャンプ、ご当地食を
目下企画、調査中。
モチ、二人のわんこもご同伴
と言うより、彼らのためのキャンプ、車中泊旅なのです
たまたまyokkape氏のブログコメントで
「あっ北海道の人だ と餅さんのブログ拝見いたしました
皆さんワイルド度抜群!
憧れの地名がいっぱいで楽しい!
これから地図をそばにおいて餅さんのブログ
再度読ませていただきます。
又これからいろいろと北海道キャンプ情報教えてくださいね。
温泉に興味おありでしたらそれもよろしく-
キャンプで知り合った方に進められ、
去年の暮れからブログデビューしました。
キャンプ暦は年二回の8年、
最近は愛車ノアYYでその他観光地の近くの車中泊旅も満悦中
回りもあきれるほどの犬ばか夫婦
後二年後の北海道までの温泉、キャンプ、ご当地食を
目下企画、調査中。
モチ、二人のわんこもご同伴
と言うより、彼らのためのキャンプ、車中泊旅なのです
たまたまyokkape氏のブログコメントで
「あっ北海道の人だ と餅さんのブログ拝見いたしました
皆さんワイルド度抜群!
憧れの地名がいっぱいで楽しい!
これから地図をそばにおいて餅さんのブログ
再度読ませていただきます。
又これからいろいろと北海道キャンプ情報教えてくださいね。
温泉に興味おありでしたらそれもよろしく-
Posted by トムとリュウのオートキャンプ at 2011年01月22日 10:02
こんにちは、トムとリュウの…さん!
ご訪問ありがとうございます。
YYですか、ウチもノアなんですが、きっとワンちゃん仕様にされたんですね。
ほー、北海道へキャンプで渡ってこられる予定ですか!
楽しくなるでしょうねぇ!
ここのブログ記事はかなり偏った内容なので(笑)適地をご紹介できるかどうか、まったく不明であります。。
ただ北海道の中でもアウトドアのフィールドとして、道東地方、しかも十勝エリアがかなり僕の中では高得点です。
遊び方次第ですけど、十勝川や歴舟川などを記事にしていますので、良かったらお読みになっていってくださいね!
ご訪問ありがとうございます。
YYですか、ウチもノアなんですが、きっとワンちゃん仕様にされたんですね。
ほー、北海道へキャンプで渡ってこられる予定ですか!
楽しくなるでしょうねぇ!
ここのブログ記事はかなり偏った内容なので(笑)適地をご紹介できるかどうか、まったく不明であります。。
ただ北海道の中でもアウトドアのフィールドとして、道東地方、しかも十勝エリアがかなり僕の中では高得点です。
遊び方次第ですけど、十勝川や歴舟川などを記事にしていますので、良かったらお読みになっていってくださいね!
Posted by 餅
at 2011年01月22日 16:14

早速のコメントありがとうございます。
ブログ履歴を拝見したら、びっくりするほどの
キャンプ行かれているみたいで
うらやましいです。
しかも北海道!
(当たり前かな北海道に在住だもんね)
われらは大阪在住で北は青森、奥入瀬、
乳頭温泉までです。
関西人は北海道があこがれの地です。
デモ雪の中の生活も大変ですよね。
雪解けの道歩くのも、車の運転も。
又出かける時はスキー場に等しい装備が
いりますよね。
だんな様の退職記念とトム君の元気なうちに
(今8さいです。)実現したいものです。
ゆっくりブログ拝見させていただきます。
では又
ブログ履歴を拝見したら、びっくりするほどの
キャンプ行かれているみたいで
うらやましいです。
しかも北海道!
(当たり前かな北海道に在住だもんね)
われらは大阪在住で北は青森、奥入瀬、
乳頭温泉までです。
関西人は北海道があこがれの地です。
デモ雪の中の生活も大変ですよね。
雪解けの道歩くのも、車の運転も。
又出かける時はスキー場に等しい装備が
いりますよね。
だんな様の退職記念とトム君の元気なうちに
(今8さいです。)実現したいものです。
ゆっくりブログ拝見させていただきます。
では又
Posted by トムとリュウのオートキャンプ at 2011年01月22日 17:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |