ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月29日

2011 夏至の旅 06/E

前半戦に力を込めすぎた川下りを終え、我々は待ちわびた浜大樹に到着した。
ずぶぬれ、浜の砂地に上がって砂だらけの僕。
力は出し尽くしていた。
せめてウィンドブレーカーの一枚でもあれば、ここまで消費していることは無かったであろう。
しかし、寒い川から上がっても、もうほとんど粒になりそうな霧は降り続いた。
座っていなければ、チェアの座面にも水が溜まる勢いだ。
キタキツネも遊びにやってくる霧の中、テントの中にしまっておいたサラサラの服に着替え、天にも昇る気分である。

 2011 夏至の旅 06/E


フネは乾かしてから撤収するつもりであったが、いっこうに晴れる気配はない。
川水に濡れたまま、霧によって水滴にさらされている。
明日まで回復しないと判断。
濡れたままフネをパッキングして車に積み込む。
明日の朝は早く出発するのだ。
撤収物は少ないほうがいい。

M野氏は釣りに出かけた。
そして結果を出す男、彼は見事に魚をゲットしてきたのである。
しかし釣った魚の名前がわからない。
なんとなく気持ち悪いその魚、僕はウグイじゃないのか?と思ったがM野氏はサクラマスだと言い張る。
僕も魚には興味が無い。
M野氏はその魚を焚き火にさらしながら食うと言い出した。
ちなみにこの魚、何でしょう…?

 2011 夏至の旅 06/E

前の晩、深夜に到着していたために宴会的な盛り上がりに欠けていた。
だから、この夜に飲めや歌えやの大宴会をやろうと言っていたのだが、僕もM野氏も疲労困ぱいしている。
昨日と同じように焚き火をしても、人間に勢いが無い。

 2011 夏至の旅 06/E

得意の合唱も声を潜め、季節のうつろいと同じぐらい静かにしかし確実に、その夜我々は互いのソロテントに入ったのであった。

2011年歴舟の川下りは、この浜大樹に轟く太平洋の波音と、われわれのイビキの音とともに、闇に葬られていくように終了したのであった。



翌日、最終日。
この日は僕もM野氏も有給を取得しており休みである。
大樹→札幌への帰り道旅。
最終的に僕らのベースとなった浜大樹に感謝。
雰囲気が超然とし過ぎていて、一人で泊まるにはちょっと不安感がある場所だが、二人でバカ騒ぎするには最適、そんな場所であった。
前日の夕方に見つけた我々の『ご神木』。

 2011 夏至の旅 06/E

この旅の守り神である。

神仏やらなんやら、信じたり崇拝していたりする方ではないが、僕らを遊ばせてくれた川、海、大地の自然に感謝し、なんとなく手を合わせた。

そして僕らは、この浜を去るのであった。

 2011 夏至の旅 06/E


おしまい。

 2011 夏至の旅 06/E










・おまけ

wetのままフネを持って帰ってきてしまっては大変なのだ。
特に僕はマンション住まい。
干す場所が無いのである。
仕方なく駐車場に、こんな感じで広げて乾かしました。
でもやはり、長年濡らして畳んでを繰り返していると、その姿は発見できないけどカビくさいんだよね。。

 2011 夏至の旅 06/E


同じカテゴリー(1106歴舟川)の記事画像
2011 夏至の旅 05
2011 夏至の旅 04
2011 夏至の旅 03
2011 夏至の旅 02
2011 夏至の旅 01
2011 夏至の旅(予告)
同じカテゴリー(1106歴舟川)の記事
 2011 夏至の旅 05 (2011-10-23 22:04)
 2011 夏至の旅 04 (2011-09-14 01:28)
 2011 夏至の旅 03 (2011-08-25 22:47)
 2011 夏至の旅 02 (2011-08-11 00:22)
 2011 夏至の旅 01 (2011-08-09 23:24)
 2011 夏至の旅(予告) (2011-06-19 12:56)

この記事へのコメント
Σ( ̄□ ̄;)ヤット

夏が始まった(爆)

いやいや、カヤックって乾かすのが大変なんですね。
ちょっとワイルドテイストなキャンプに憧れます。

流されて、着いた場所でキャンプ…なんか良いです。
( ̄∇ ̄|||)チガッタ

流されたんじゃなかった…
Posted by BISNMO at 2011年10月29日 17:43
>BISNMOさん

さぁ!
夏至が終わり、光輝く夏本番がやってきます。

が…
非常に残念なことに、これ以降あまりキャンプやってないのです。
来るこの冬場の記事を一体どうするのか。
平岸水軍、困窮。

流されたんじゃないですよ!

流れてやった、のです。笑
Posted by 餅餅 at 2011年10月29日 19:48
わかりました…夏から冬へ一気に進むと…。

さすが餅さんだ。

いや〜男だー!
Posted by BISNMO at 2011年10月29日 19:57
>BISNMOさん

ええ、ええ!
冬場はガッツリいきますよ!
一気に冬へまっしぐら!
特集記事で水軍スイスイですよ。

「お部屋で楽しむ!寒い季節のあったかHOT鍋特集」

「デパ地下が熱い!冬のスイーツ100選!」

等、もりだくさん!!
平岸水軍読者を釘付けです。
Posted by 餅 at 2011年10月30日 01:47
完結おめでとうございます。

ますます川下りキャンプがしたくなりましたよ。

シーズンオフにこんな記事を上げるなんてルール違反、
来年まで我慢すのは辛いっすよ(笑

でも、オフの間に勉強しときます^^v
Posted by mack at 2011年11月01日 23:11
>mackさん

あ、ありがとうございます。(^_^;)
この季節でも下れますよ!
寒いだけで…笑

でもご安心下さい。
今年の川下りはこの一本だけでした。
あとは水遊びキャンプをちょいちょい上げようと思います。

来シーズン、たっぷり楽しみましょう!
Posted by 餅 at 2011年11月02日 07:28
まさか…アウトドアマンが本当にアウトドアをしてなかった…(爆)。

仕方がない、冬テント泊と冬山、冬スノーシュー、冬わかさぎ釣りなんかのブログ待ちます。

あ〜、ホットなデザートはいらないですから安心してください!

しかし…この船って進まないな…(大爆)。
Posted by BISNMO at 2011年11月23日 23:32
>BISNMOさん

すっかりインドアマンです。
毎日ぬくぬくと過ごしていたら、腹回りが心配になってきました。
が、心配なさらずに。
水遊びキャンプをもう少しで上げます。
積丹ネタもあるし☆

がっ!心配なさらずに!
12/10、再度雪中キャンプ(というか宿泊)企画してます。
どんと来いニセコ!
迎え撃つ単なる3シーズンテント、コールマンST!
ちうか、こっちが行くんですけどね。

結露の雪が、きっと降る…
Posted by 餅 at 2011年11月25日 00:01
Σ( ̄□ ̄;)ナニーー!

ニセコでついに冬キャン!
男だ!!

はい、BISNMOも12月に苫小牧でツーリングテントST使いました…、やはり通気性が良いのが印象的でした。

いや…寒さのあまりにほとんど寝られなかったのを覚えてます(爆)。

ニセコ→サヒナ?

まさか…バンガローに逃げ込む…まさか…。
Posted by BISNMO at 2011年11月26日 22:21
>BISNMOさん

オス!拙者、男でござる!
ニセコサヒナのセンターハウス、薪ストーブの前に陣取り、スルメを噛みながらビールを飲み続けなければならないと言う苦行をやってのけて来ましょう!

ST。
定山渓で、外気温=テント内温度という無性能ぶりを発揮したSTには全く何の期待もしておりません!
二枚重ねのマット、二枚重ねのシュラフ、それにかぶせる極地仕様のダウン、ゼビオで20年前ぐらいに買った安いネックウォーマー(顔にかぶる)にあわい期待を寄せるのみです!
テントなんて単なる間仕切りだ!



ちなみに…

バンガロー、空いてなかったんです…
Posted by 餅 at 2011年11月28日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011 夏至の旅 06/E
    コメント(10)