2012年04月30日
四国の川を旅する《四万十川 02》
高知にて
予約していた高知駅近くのホテルにチェックインして荷物を放り出し、休む間もなく外に出た。
目指すは『ひろめ市場』だ。
市内に川や水路が広がり、いたるところに橋がかかる高知市街地を歩く。
とても好きな景色だ。
帯屋町アーケード街を抜けたところにひろめ市場はある。
建物の中は月曜日だと言うのにかなりの人でにぎわっていた。
あらかじめ目をつけていた竜神丸でタタキ塩と四万十川の川海苔の天ぷら、ウツボの天ぷらと生ビールをオーダー。

カツオのたたきは今までの感覚を打ち砕くような味。
藁焼きの香ばしい風味に意外と柔らかな食感。
あら塩で食べるのも初めて。
薬味はネギにニンニク、玉ねぎ。
これを柚子酢につけつつ食う。
「うまい!!!」
…顔がすでにニヤけている。
川海苔、ウツボの天ぷらもうまい。
特に海苔は反則級のうまさだ。
香ばしい海苔の香りが口の中に漂う。
トマトとエビ塩を追加で食らい、ビールを6杯も飲んでしまった。
ひろめ市場を後にし、フラフラとアーケード街を歩く。
ノーチャージのバーに入った。
ウィスキーをロックで飲む。
ニッカの『余市』という文字が目を引くが、ひとまず白洲をロックでオーダーする。
ここのマスター、常連さん達と話がはずむ。
そう、これよ。人との会話よ。
ひろめ市場ではせっかくおいしいものを食べているのに、その感動を伝える相手がいなかったのだ。
この会話で生き返った気持ちになる。
ホテルへの帰り道、遠回りして高知の繁華街を歩く。
見たことのない風景、知らない人々。

でも。なんだろうこの感情は…
この素敵な街、人懐っこい人情、そして心地よい夜風に吹かれたら目に涙が溜まってきた。
「いかん、歳とったな…」
高知橋からの景色に見とれ、しばらくそこで過ごしたあと、ホテルに戻り風呂に入って寝た。
続きを読む
予約していた高知駅近くのホテルにチェックインして荷物を放り出し、休む間もなく外に出た。
目指すは『ひろめ市場』だ。
市内に川や水路が広がり、いたるところに橋がかかる高知市街地を歩く。
とても好きな景色だ。
帯屋町アーケード街を抜けたところにひろめ市場はある。
建物の中は月曜日だと言うのにかなりの人でにぎわっていた。
あらかじめ目をつけていた竜神丸でタタキ塩と四万十川の川海苔の天ぷら、ウツボの天ぷらと生ビールをオーダー。
カツオのたたきは今までの感覚を打ち砕くような味。
藁焼きの香ばしい風味に意外と柔らかな食感。
あら塩で食べるのも初めて。
薬味はネギにニンニク、玉ねぎ。
これを柚子酢につけつつ食う。
「うまい!!!」
…顔がすでにニヤけている。
川海苔、ウツボの天ぷらもうまい。
特に海苔は反則級のうまさだ。
香ばしい海苔の香りが口の中に漂う。
トマトとエビ塩を追加で食らい、ビールを6杯も飲んでしまった。
ひろめ市場を後にし、フラフラとアーケード街を歩く。
ノーチャージのバーに入った。
ウィスキーをロックで飲む。
ニッカの『余市』という文字が目を引くが、ひとまず白洲をロックでオーダーする。
ここのマスター、常連さん達と話がはずむ。
そう、これよ。人との会話よ。
ひろめ市場ではせっかくおいしいものを食べているのに、その感動を伝える相手がいなかったのだ。
この会話で生き返った気持ちになる。
ホテルへの帰り道、遠回りして高知の繁華街を歩く。
見たことのない風景、知らない人々。
でも。なんだろうこの感情は…
この素敵な街、人懐っこい人情、そして心地よい夜風に吹かれたら目に涙が溜まってきた。
「いかん、歳とったな…」
高知橋からの景色に見とれ、しばらくそこで過ごしたあと、ホテルに戻り風呂に入って寝た。
続きを読む