2010年01月22日
シルバー×ブルー 3
シャコタンブルーの中にたいちょおがいち早く漕ぎ出して行った。
うっひょぉーー!
続いて僕もIwaoさんにアシストしてもらいながら一人艇で漕ぎ出す。
うっひょぉぉーー!!

僕の乗った白いシーカヤックが滑り出したのを確認して、Iwaoさんも出発する。
幌武意を出て、目指すはマッカ岬だ!
約1kmぐらい?
ものすごく水が美しいんですけど、どうしたら良いのでしょう…
よし、行きましょう!!
うっひょぉーー!
続いて僕もIwaoさんにアシストしてもらいながら一人艇で漕ぎ出す。
うっひょぉぉーー!!
僕の乗った白いシーカヤックが滑り出したのを確認して、Iwaoさんも出発する。
幌武意を出て、目指すはマッカ岬だ!
約1kmぐらい?
ものすごく水が美しいんですけど、どうしたら良いのでしょう…
よし、行きましょう!!
マッカ岬へ漕ぎ入るのは2度目の事だ。
僕の大お気に入りポイントである。
断崖絶壁を海が侵食して出来た、その水路を行く。
当然ながら、僕らの周りには切り立った崖がそそり立つ。
今にも小石が落ちてきそうな、迫力のあるロケーションだ。
残念ながらこの迫力を写真に収めることは出来ない。
あまりにも近くに崖が迫りすぎて、シャッターを押しても決して全景を納めきれないカメラという道具では『なんじゃこりゃ?』というような写真にしかならない状態なのだ。
僕はこのマッカ岬、まるで(行ったことはないけど)グランドキャニオンの谷底にいるような気がしてくる。
太陽に照らされ、青く澄んだ水中にはヒトデやウニがはっきりと見える。

美しさにため息がもれる。
多少、うねりがありシーカヤック4度目、一人艇は初体験の僕は大いに緊張しながら漕ぎ進んだ。
しかしシルバーウィークを、歴舟でチャリとファルトに身を預けていた僕の体には異変がおきつつあった。
異変。
そう言うよりは、持病が出てきたと言った方が良いだろうか。
椎間板ヘルニアを患ったのはおよそ10年ほど前の事である。
元々腰痛持ちだった僕は、その腰痛対策のためにスポーツクラブに通った。
"バックエクステンション"という背筋を鍛えるマシンを懸命にやった。
重りを重ねて筋肉の限界であろう数値まで上げる。
高負荷の中、背筋運動を行うのだ。
グキッ
と僕の腰骨が音をたてた。
瞬間、
アァウッ!
と声が出る。
こんな声を出すのは、マイケルジャクソンの真似をする時以外、初めてのことだ。
フーウッ!
と声を上げながら、ハイスピードでバックエクステンションをギッコバッタやれたらかっこいいのにな。(そうか?)
つまり僕はこの時、ぎっくり腰をやってしまい、翌日痛みに耐えながらそして、腰の曲がったお婆さんに追い抜かれながら、歩いて行った病院で、
『椎間板ヘルニアですな。』
と断言されてしまうのであった。
憎き医者!!
そこまで言うなんて、ひどい話である。
結局僕は、この事が原因でスポーツクラブを退会した。
まぁ、そんなことはどうでもいいや。
その日以来、慢性的な腰痛が具体的な病気になってしまった僕は、カヌーイストとしては致命的な爆弾を背負うことになったのだ。
つまり、腰をかばうあまりこういう後傾姿勢でフネを漕ぐことになってしまう。

この姿勢は長距離の漕行に支障が出てくる。
疲れやすい体勢なのだ。
キホン中のキホンであるが、フォワードストロークの基本は押し漕ぎである。
腕力ではなく、上半身全体で水をかくパドルを押しながら進むのだ。
当然、この後傾姿勢では押す力が出ない。
腕力でパドルを引いて漕いでいるのだ。
つまり、腰が痛いときの気合の入れ方は、
レッツエクササイズ☆
なのである。
「今日は腕を鍛えるぞ!!」
と、本来はしなくてもいいような決意を胸に、さらに奥深い積丹の海へと臨む僕なのであった。
そうそう。話を積丹のツアーに戻すべきである。
僕の大お気に入りポイントである。
断崖絶壁を海が侵食して出来た、その水路を行く。
当然ながら、僕らの周りには切り立った崖がそそり立つ。
今にも小石が落ちてきそうな、迫力のあるロケーションだ。
残念ながらこの迫力を写真に収めることは出来ない。
あまりにも近くに崖が迫りすぎて、シャッターを押しても決して全景を納めきれないカメラという道具では『なんじゃこりゃ?』というような写真にしかならない状態なのだ。
僕はこのマッカ岬、まるで(行ったことはないけど)グランドキャニオンの谷底にいるような気がしてくる。
太陽に照らされ、青く澄んだ水中にはヒトデやウニがはっきりと見える。
美しさにため息がもれる。
多少、うねりがありシーカヤック4度目、一人艇は初体験の僕は大いに緊張しながら漕ぎ進んだ。
しかしシルバーウィークを、歴舟でチャリとファルトに身を預けていた僕の体には異変がおきつつあった。
異変。
そう言うよりは、持病が出てきたと言った方が良いだろうか。
椎間板ヘルニアを患ったのはおよそ10年ほど前の事である。
元々腰痛持ちだった僕は、その腰痛対策のためにスポーツクラブに通った。
"バックエクステンション"という背筋を鍛えるマシンを懸命にやった。
重りを重ねて筋肉の限界であろう数値まで上げる。
高負荷の中、背筋運動を行うのだ。
グキッ
と僕の腰骨が音をたてた。
瞬間、
アァウッ!
と声が出る。
こんな声を出すのは、マイケルジャクソンの真似をする時以外、初めてのことだ。
フーウッ!
と声を上げながら、ハイスピードでバックエクステンションをギッコバッタやれたらかっこいいのにな。(そうか?)
つまり僕はこの時、ぎっくり腰をやってしまい、翌日痛みに耐えながらそして、腰の曲がったお婆さんに追い抜かれながら、歩いて行った病院で、
『椎間板ヘルニアですな。』
と断言されてしまうのであった。
憎き医者!!
そこまで言うなんて、ひどい話である。
結局僕は、この事が原因でスポーツクラブを退会した。
まぁ、そんなことはどうでもいいや。
その日以来、慢性的な腰痛が具体的な病気になってしまった僕は、カヌーイストとしては致命的な爆弾を背負うことになったのだ。
つまり、腰をかばうあまりこういう後傾姿勢でフネを漕ぐことになってしまう。
この姿勢は長距離の漕行に支障が出てくる。
疲れやすい体勢なのだ。
キホン中のキホンであるが、フォワードストロークの基本は押し漕ぎである。
腕力ではなく、上半身全体で水をかくパドルを押しながら進むのだ。
当然、この後傾姿勢では押す力が出ない。
腕力でパドルを引いて漕いでいるのだ。
つまり、腰が痛いときの気合の入れ方は、
レッツエクササイズ☆
なのである。
「今日は腕を鍛えるぞ!!」
と、本来はしなくてもいいような決意を胸に、さらに奥深い積丹の海へと臨む僕なのであった。
そうそう。話を積丹のツアーに戻すべきである。
Posted by 餅 at 00:09│Comments(5)
│0909積丹カヤックツアー
この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*)
シーカヤックいいですね
waganseのやってみたい事の
一つ入っております\(^o^)/
腰お大事になさって下さいね!
ヨガなんていいですよっ♪
シーカヤックいいですね
waganseのやってみたい事の
一つ入っております\(^o^)/
腰お大事になさって下さいね!
ヨガなんていいですよっ♪
Posted by waganse
at 2010年01月22日 16:05

かっこいいですよ!
腰痛もちには見えないですよ。
勇者にみえます!
でも、痛いときには無理しないで、なんと言われても自分の体は
自分が守ってあげないと・・・。
以前、カナディアンカヌー(15フィート)を持っていて
それにアウトリガーを自作しまして、海に漕ぎ出そうと
虎視眈々と狙っていたのですが、うまくいかずあきらめてしまったことが
あるのです。
その時からシーカヤックにあこがれました。
てなわけで、私の分までがんばってくださ~い。
腰痛もちには見えないですよ。
勇者にみえます!
でも、痛いときには無理しないで、なんと言われても自分の体は
自分が守ってあげないと・・・。
以前、カナディアンカヌー(15フィート)を持っていて
それにアウトリガーを自作しまして、海に漕ぎ出そうと
虎視眈々と狙っていたのですが、うまくいかずあきらめてしまったことが
あるのです。
その時からシーカヤックにあこがれました。
てなわけで、私の分までがんばってくださ~い。
Posted by yokappe at 2010年01月22日 21:27
>waganseさん
ご心配、痛み入ります…
落ち着きの無い僕には、ヨガは厳しいかもしれません。笑
チャリの後は行っちゃいますか?水物の世界へ!?
この世界の沼度もまた深い深いものがあります。
ところで”ワガンセ”ってとても素敵なお名前ですねぇ。
記憶に残ります。
>yokappeさん
あぁっ、そうなんですか!
今回の舞台になっている積丹の海にも、いらっしゃるそうです。
カナディアンで海に出ている方が。
アウトリガーまでは多分装備されてないと思いますが、それあったら海上ステーションになりますね!
でも確かにカナディアンをかついで海へ…っていうのは体力の消耗が激しそうです。
ファルトのシーカヤックなら、ラクかも、ですよ?
ご心配、痛み入ります…
落ち着きの無い僕には、ヨガは厳しいかもしれません。笑
チャリの後は行っちゃいますか?水物の世界へ!?
この世界の沼度もまた深い深いものがあります。
ところで”ワガンセ”ってとても素敵なお名前ですねぇ。
記憶に残ります。
>yokappeさん
あぁっ、そうなんですか!
今回の舞台になっている積丹の海にも、いらっしゃるそうです。
カナディアンで海に出ている方が。
アウトリガーまでは多分装備されてないと思いますが、それあったら海上ステーションになりますね!
でも確かにカナディアンをかついで海へ…っていうのは体力の消耗が激しそうです。
ファルトのシーカヤックなら、ラクかも、ですよ?
Posted by 餅
at 2010年01月22日 23:06

コンニチハ
あれ?こんな時間に失礼します。
腰の持病持ちだったのですね。
私も同じ体験しましたよ。
トレーニングで鍛えていたら、腰やっちゃって...
やり過ぎはダメなんですね〜(泣)
長時間座っているのが辛いんですよね。
ある意味立ち仕事で助かってますが(笑)
北海道の短い夏を十二分に満喫出来ましたね。
今年は那珂川ですか?
新しい旅路の紀行文を楽しみにしています!
あれ?こんな時間に失礼します。
腰の持病持ちだったのですね。
私も同じ体験しましたよ。
トレーニングで鍛えていたら、腰やっちゃって...
やり過ぎはダメなんですね〜(泣)
長時間座っているのが辛いんですよね。
ある意味立ち仕事で助かってますが(笑)
北海道の短い夏を十二分に満喫出来ましたね。
今年は那珂川ですか?
新しい旅路の紀行文を楽しみにしています!
Posted by ちん婆 at 2010年01月27日 15:50
ちん婆さん
珍しく日中ですね!
どうしたんですかそんな時間に…笑
おかげさまで、2009年のカヌー的なものはこれで終了させて頂いております。
そう!次は5月末の水軍茨城出張の予定です。^^
グモちゃんと来ませんか?
はやく水遊びがしたい…
雪遊びならバッチリなんすけどねぇ。
珍しく日中ですね!
どうしたんですかそんな時間に…笑
おかげさまで、2009年のカヌー的なものはこれで終了させて頂いております。
そう!次は5月末の水軍茨城出張の予定です。^^
グモちゃんと来ませんか?
はやく水遊びがしたい…
雪遊びならバッチリなんすけどねぇ。
Posted by 餅 at 2010年01月29日 08:11