true men show 04

2010年06月02日 00:16

ボイジャーを輸送船とし、湖岸から焚き木を大量に略奪してきた平岸水軍。
この後は焚き木をカットするわけです。
前回の洞爺湖からお目見えしたニューグッズ『手斧』を使って焚き木をたたき斬るたたき斬る!!
といきたいところですが、手斧っていうのはやはりイメージ通りに、幹に対して垂直に切っていくのがセオリーなのですね。
拾ってきた枝を短くカットする道具としてはけっこう疲れる。
比較的誤った使用方法であることを実感です。


 

5/3 16:04
この拾ってきた焚き木で、今宵の晩飯はプロデュースされるのです。


 

5/3 17:04
せこせこと持ってきたコンロに納まるように焚き木を切断。
あぁ、地味な作業。
焚き木を折る作業っていうのは、地味で、疲れて、面倒で。
でも僕はこの作業がとても好きだったりします。

この夜はコンロ兼焚き火台となる超ローコストな『north eagle』のコンロに網をのせて、”きのこごはん”と”鮭のホイル焼き”を頂きました。
うまかった。

ところで、ね。
また苦言だ。

キャンプ場の炭捨て場ってあるじゃないですか。
あそこに網を捨てていく連中が後を絶たない気がする。
そこは網捨て場じゃないぞ。
100均で手軽に買えるからと言って、手軽に捨てるなよな。
焼肉でコテコテに汚れたから洗うのがイヤなんだろ?
柄のついたタワシで、それはなんとかなるよ。
僕はキャンプでBBQをしなくなったんです。
BBQてか、焼肉です。
やはり、あの強烈な汚れはちょっとね。
いや、それだけじゃない。
肉を体が受け付けない。。
ヤングじゃなくなったんだね。笑

大量に拾ってきた焚き木を、ミニマムなコンロで盛大に燃やし、その日は寝床に入りました。
明日、帰らねばなるまい。



 

5/4 06:04
湖は夜通し波音をたてた。
非常にうるさかった。
支笏湖は、湖のクセに波ありすぎ!


 

5/4 07:04
珍しく早起き!
キャンプ時は必ず腰痛が再発する僕。
なんとなく姿勢に腰の痛さが感じられます。


 

5/4 08:04
この波ではカヌーを出したくない。
湖でカヌーをやる醍醐味っていうのは、のんびりすることだと思う。
この波の中、フネを出して無理矢理のんびりしていると、すぐにフネは波と平行の姿勢となり、思い切り横波をくらうことになります。
それを回避するには漕ぐしかない。
で、正直あまり景色の変らない湖で懸命に漕いで漕いで漕いでしている時は、楽しくないのです。
従ってボイジャーはひっくり返ったまま。
出す気ゼロなのであります。


 

5/4 09:04
さぁてと。
左下に写ってるのはまさに僕です。
小便にでも行くところでしょうか。
フネで遊べないとなると、非常にヒマであります。


 

5/4 10:04
特にすることも無く、だらだらと過ごしております。


 

5/4 11:04
やる気ナッシング☆
早々にボイジャーを解体にかかっている僕。
その途中でめんどくさくなっては、お茶を飲んでいるところでしょう。


 

5/4 12:04
気分はすっかり撤収モード。
着々と後片付けを進めているところです。


 

5/4 13:04
すっきりしてきた。
なんで家では家事のひとつもしないくせに、キャンプの時は働いて働いてどうしようもないのでしょうか。


 

5/4 14:04
我々去りし後。
なんだか淋しいですが…

今回の支笏湖、ひとまずGWのルーチンワークをこなした感じ程度で、グっとくるものがなかった。
嫌な思いをしたことも大きい要因のひとつでしょう。
もっと心の余裕をもった方がいいのか。
マナー違反を指摘して改善してもらうのがいいのか。
誰も来ない場所でやるのがいいのか。

ん~。。
なんだか後味が悪いですが、最低限僕はそのキャンプ場のルール、一般的なマナー、オトナとしてのモラルを持ってファミリーキャンプ場におじゃましたいと思います。
それらが満点であるかどうかは別として、そういう心を持っていたいと思います。
そして何より大切なのは、この遊べる環境を提供してくれている自然。
これを破壊していくような真似はやめようと思うわけです。




さて、次回は積丹シーカヤックへと話は変わる、予定です。
予定は未定。なにしろ、川下りが控えてるもんで…
ウーッフッフ。
6月の金曜日を代休にして、3連休で行ってきます。

北海道のどこかの川へ!!


あなたにおススメの記事
関連記事